さまざまな外来語を取り込んできた日本語。特にビジネスの場でその数は年々増え、日本語のはずなのに、なんだか意味が良く分からないなんてこともありますよね。日本で使用される外来語は英語由来とは限りません。また、どの言語にも当てはまらない和製英語…
英語学習を始めようとしたときに1番に思い浮かべる学習法は、英会話レッスンを受けることだと思います。でも英会話レッスンって種類がたくさんあって、どうやって選んだらいいのか分からなくなってしまいますよね。 特に、マンツーマンレッスンかグループレ…
日本の企業で働く上で、ますます必要になっているTOEICスコア。TOEIC信仰に関してはさまざまな批判がありますが、TOEIC L&Rは就職や昇進の条件になっている企業も多く、せっかく英語を学ぶのであれば、持っておいて損はない資格です。大学の一般教養以来英語…
2018年の年末から2019年頭にかけて、色々なサイトでWord of the Year 2018が発表されました。英会話のレッスンや英語の試験、仕事やプライベートなど、あらゆる場で時事ネタを英語で話す場面に出会うことがあるかと思います。最新の英単語を押さえておくと、…
英語学習を続けていると必ず訪れる停滞期。英語ではplateauというそうです。英語に限らず、習い事やダイエットなど、どんなことにも停滞期はやってきますが、ここがかなりの踏ん張りどころ。一生懸命勉強しているのに上達を実感できないのって、本当に辛いで…
晴れてGoogleアドセンスに承認され、当ブログも”広告で収益を得られるブログ”となりました。 途中で諦めようかと思ったほど長い道のりだったのですが、ようやくブロガーの第一歩を踏み出しました。「読者の方に愛されるブログに育てるぞー!」と意気込んで、…
ポケモンの英語版アニメ初代テーマソングを聞いたことがありますか?日本では『目指せポケモンマスター』だったのですが、Jason Paigeが歌う英語版は全く違う曲なんです。アニメらしくポップな日本語に比べ、英語版はロックテイスト。アニメを見ている方は、…
お仕事で英語を使う方の中で、海外出張や海外からのお客様を迎えた時に、自社の製品や技術、サービスを英語で紹介する場面のある方も多いのではないでしょうか。会議やプレゼンに使える文例集や、TEDなどでビジネスのための英語を勉強する方法はたくさんあり…
突然ですが、英語力を表す”日常会話程度”の基準とは一体何なのでしょうか?一般的に、旅行会話レベル/サバイバルレベル→日常会話レベル→ビジネス英語レベルの順で目標設定がなされ、私の周りでは、趣味の英語学習のゴールに日常会話レベルを目指す方が多いよ…
英語学習ツールはたくさんあって、どれを買うのか悩みますよね。物によっては数万円するものもあり、なかなか購入に踏み切れません。しかし、持っているのといないのでは、英語習得スピードがガラリと変わるツールがあります。今日は、実際にわたしが英語の…
こんにちは。 以前の投稿にも書いた通り、このブログ、長らくGoogleアドセンスの審査に苦戦していました。先輩ブロガーさんたちのブログ記事を読み漁り、ありとあらゆることを試した結果、ついに、2019年4月25日にダイエットブログ(Blogger )が審査通過。…
Break a legというイディオムを聞いたことがありますか?直訳すると「脚を折れ」。何とも恐ろしい言葉ですよね。実はこれ、舞台関係者が使うイディオムなんです。意味は「頑張って」。ステージに向かう役者やミュージシャンにかける応援のメッセージです。意…
年々競争が激しくなる英会話ビジネスの世界で、最近目にするTESOL, TEFL, TESL, CELTAといった英語教授資格。他社との差別化のために、資格を保有する講師を売りにしているスクールもあるのですが、これらの違いは一体何なのでしょうか。英会話スクールやオ…
英語の学習を始めたばかりのビギナーの方たちに良く聞かれるのが、「どうやって勉強したらいいですか?」ということ。使える英語力を身に付けたいのであれば、”○○だけ”といった学習法より色んな方法で学ぶ方がいいと思うので、あれこれと紹介するのですが、…
2020年から小学校で英語とプログラミングが必修になることもあって、世の中の英語熱・プログラミング熱がますます高まっていますよね。さらには、国際化・IT化により、大人の学習者も年々増えているようです。この流れの中で、英語やプログラミングを専門に…
こんにちは。英語の勉強法って本当にたくさんあって、いったいどれがいいのか悩んでしまいますよね。英会話だけでも、対面のスクールやオンラインレッスン、カフェ英会話など、いろんな選択肢があります。私もこの3年間、英会話スクールの他に、国際交流や英…
こんにちは。3年以上英会話スクールに通っている間に、本当にたくさんの英語学習者の方に出会いました。英語との付き合い方、向き合い方は人それぞれ。英語の上達スピードもバラバラです。しかし、スピーキングの上達が早い人には”おしゃべりな人”が多いよう…
英会話レッスンの定番、ロールプレイ。皆さん得意ですか?先日、ワーホリ経験もあり英語も問題なく話せる友人が、「スキルアップの為に英会話レッスンを受けているんだけど、ロールプレイが辛い。何を話したらいいのか分からない」と困っているのを聞いて、…
普段何気なく使っているスマホ、皆さん言語設定はどうしていますか?わたしは、英語学習を始めた頃から英語設定にしています。一日の使用時間が2〜3時間とも言われる現代人のスマホ事情。ならば、その間少しでも英語に触れていた方がおトクです!わたしが使…
突然ですが、2週間前に我がブログで初めてのバズが起こりました。たくさんの方にブックマークしていただき、なんとはてブ数が600を超えたんです!はてなブログで英語ブログを始めて5ヶ月。日々のPVは100〜200程度、これまではてブ数が50を超えることはなかっ…
英語のネイティブスピーカーと話したり、洋画や海外ドラマを見たりする時に、「難しい単語は全く出てこないのに、さっぱり意味が分からない!」と感じたことはありませんか?それ、idiom(慣用句)やphrasal verb(句動詞)が原因かもしれません。例えば、pi…
英語の発音って難しいですよね。特に大人の学習者の場合、「日本人は発音が下手だ」という情報に振り回されて発音矯正に取り組むものの、日本語のクセはなかなか取れず、必要以上にコンプレックスに感じてしまいがちです。しかし、ネイティブの友人に聞いて…
今日はやれば英単語の見え方が違ってくる、おススメ洋書ボキャビル本『INSTANT WORD POWER』と『Word Power Made Easy』のご紹介です。これら本の最大の特徴は、英単語を語源から学ぶというコンセプトです。ラテン語やギリシャ語などから生まれた英単語たち…
今日は英語学習の大事なお供、電子辞書についてのお話です。今やただの辞書ではなく学習ツールにもなっている電子辞書。これがあれば、英会話だって身に付けることができます。スマホで手軽に単語を調べることができる時代ですが、真剣に英語学習に取り組む…
大人になってから英語を勉強しようと思った時、一番最初に候補に上がる手段が、英会話スクールに通うことではないでしょうか。しかし、残念ながら英会話スクールで週に一度、1時間のレッスンを受けるだけでは、すぐに喋れるようにはなりません。日本人が英語…
世界中から愛されるキャラクター、世界中から愛されるキャラクター、”くまのプーさん”は、みなさんご存知ですよね。クリストファー・ロビンとプーさんのその後が、『プーと大人になった僕』という邦題で実写映画化もされ、話題になりました。ディズニーキャ…
今アメリカで大ヒットしている話題のドラマ、『THIS IS US』をご存知ですか?『THIS IS US 36歳、これから』というサブタイトルをつけて、NHK BSプレミアムで現在シーズン1が放送されていますので、見ていらっしゃる方も多いかもしれません。 家族や仕事、恋…
何事も始めるのは簡単だけれど、続けることは難しいですよね。英語学習も同じで、一説によると、学習者の8割以上が挫折してしまうのだとか。また、どの英会話スクールも圧倒的にビギナーの生徒さんが多いそうです。ある程度上達すると、他に選択肢が増え、自…
せっかく英語を勉強するなら、できるだけ短期間で結果を出したいですよね。近年の短期集中型英会話スクールの流行は、英語習得の必要性と緊急性を物語っているのだと思います。一般的な短期集中コースでは、英会話レッスンの他に、毎日約3時間分の宿題が出る…
調べ続けてきたWord of the Year 2018もいよいよラストです。今日はThe American Dialect SocietyのWord of the Year 2018をご紹介します。Word of the Year 2018に選ばれたのはtender-age shelter/facility/camp。他にも、幅広いジャンルの〇〇 of the Year…