OxfordのWord of the year 2018は?【来年は笑顔の溢れる年に!】

こんにちは。

先日CollinsのWord of the year 2018 Single-useをご紹介しましたが、今日はOxfordが選んだWord of the year 2018について調べてみたいと思います。

シドニーハーバーの看板  

The Oxford Word of the Yearとは

例文が豊富なオンライン英英辞典、Oxford living dictionary が選ぶ、一年で最も人々の注目を集めた言葉です。

いくつかの候補の中から、その年の気風を反映し、文化的価値を持つ重要な言葉として残っていくであろうものを選ぶとのことです。

en.oxforddictionaries.com

 

Word of the Year:Toxic

Oxfordが今年の言葉として選んだのは、toxicです。

2018年は、Oxfordのオンライン辞典での検索回数が45%上昇。さまざまな文脈の中で、文字通りの意味や隠喩としてtoxicが使われていたそうです。

toxicは「有毒な」とか、「中毒性の」と言った意味を持つ単語です。類義語はpoisoned。日本の災と同様に、暗く不安定な世相を表す言葉ですね。

この英単語toxicは、17世紀中頃にラテン語のtoxicusを語源として用いられるようになったそうです。さらにそのラテン語は、致死毒を仕込んだ弓矢を表すギリシャ語toxikon pharmakonが由来だそう。ただし、本来pharmakonが毒の意味を持つのに、弓を意味するtoxikonの方が毒という意味で使われるようになったというから、つくづく言葉って面白いですよね。

Toxicが使われるようになった背景

これまでは新しい造語が選ばれる傾向にあったWord of the Year。新しい言葉でもなんでもないのに、なぜ突然こんなに注目されるようになったのでしょうか。

コロケーション(連語)からその背景を読み解くことができます。toxicとセットで使われていた単語のランキングがこちらです。

  1. Chemical(化学)
  2. Masculinity(男らしさ)
  3. Substance(物質)
  4. Gas(ガス)
  5. Environment(環境)
  6. Relationship(関係)
  7. Culture(文化)
  8. Waste(廃棄物)
  9. Algae(藻類)
  10. Air(大気)

まず一つ目のchemical。イギリスで暗殺された元ロシア情報機関員らに化学兵器ノビチョクが使われたこと、また、世界の化学兵器への懸念の高まりから、注目を集めていたそうです。

また、substance、gas、wasteなどとの組み合わせは、毒性廃棄物による大気汚染・環境破壊への関心が高まったことを示しています。

特に、アメリカに甚大な被害をもたらしたハリケーン フローレンスは、その直接的な威力だけでなく、激しい雨により発電所の有毒廃棄物が流出し、人間を含む生物への健康被害や水質・土壌汚染が起こるのではないかという不安を煽りました。

また、インドにおける大気汚染の深刻化が大きなニュースとなったこと、WHOが「世界の90%以上の子ども達が、汚染された空気を吸っている」と発表したことにより、toxic と air の組み合わせが、頻繁に使われるようになりました。

さらには、フロリダで有毒藻が大量発生し、水中・海中生物の大量死が発生していることにより、algaeがランクインしています。

どれも環境汚染が深刻化していることが反映されていますね。

残りの2.6.7は、上記とは方向性が異なります。

大企業の過労やセクハラ、パワハラが明るみになり、劣悪な職場環境やメンタルヘルスが問題になりました。仕事だけでなく、パートナーや親といった、家庭内の不健全な人間関係も社会問題化しています。日本でもブラック企業、毒親などと言った言葉が既に定着していますよね。

さらには、政治家達の黒い関係性も、toxic relationship と表現されているようです。

environmentは地球環境と社会環境、両方の問題に使われているんですね。

第2位のmasculinityは、我々日本人にはあまり馴染みのない単語ですよね。「男らしさ」「男性性」を意味する単語です。2018年最もSNSで話題となったと言っても過言ではないハッシュタグ、#MeTooセクシャルハラスメントや性的暴行などの被害体験を告白・共有する際に使われたハッシュタグで、世界中で大きなムーブメントとなりました。これまで隠されてきた海外のセレブや議員などの性的暴行が続々と表沙汰になり、「セクハラや性的虐待を見て見ぬ振りをするのは終わりにしよう」というタイムズ・アップ運動にも繋がりました。この流れで、toxicとmasculinityが組み合わされて話題に上りました。

暗い話題の多かった2018年。2019年は明るい話題の多い一年になるように祈るばかりです。

過去のWord of the Year 

Toxicと共に2018年を振り返ってきましたが、過去3年のWord of the Yearはどのようなものだったのでしょうか。

2017 Youthquaqe

The noun, youthquake, is defined as ‘a significant cultural, political, or social change arising from the actions or influence of young people’.

2017年は、youthquare。「若者」を意味するyouthと、「地震」のearthquakeを合わせた造語です。若者のアクションや影響が、文化・政治・社会にもたらす変化を意味します。1960年代に『Vogue』の当時の編集長が積極的に使っていた言葉ですが、50年の時を経て、2017年を表すキーワードとなりました。

その背景には、EU離脱が決まった国民投票を教訓に、若者が政治に興味・関心を持ち初め投票率が伸びたことで、2017年のイギリスの総選挙の結果が大きく変わったことがあります。

2016 Post-truth

After much discussion, debate, and research, the Oxford Dictionaries Word of the Year 2016 is post-truth – an adjective defined as ‘relating to or denoting circumstances in which objective facts are less influential in shaping public opinion than appeals to emotion and personal belief’.

2016年のPost-truthは、客観的な事実よりも、感情や個人の信条に訴えかけることが重視され、世論が形成されることを表します。

イギリスのEU離脱、アメリカのトランプ政権の誕生と、大方の予想を覆す政治の動きが、世界を大きく揺るがしました。

2015 😂

Oxford Dictionaries Word of the Year 2015 is…😂

That’s right – for the first time ever, the Oxford Dictionaries Word of the Year is a pictograph: 😂 , officially called the ‘Face with Tears of Joy’ emoji, though you may know it by other names. There were other strong contenders from a range of fields, outlined below, but was chosen as the ‘word’ that best reflected the ethos, mood, and preoccupations of 2015.

 2015年はなんと、絵文字の😂。日本生まれ、アメリカ育ちとなりつつある絵文字/emoji。2016年には、ニューヨーク近代美術館で、NTTドコモのiモードで使われた絵文字の展示がされたことが話題となりました。

そんな絵文字の中でも、喜びで涙を流しているこの絵文字の使用頻度が高いようで、2015年のWord of the Yearに選出されています。

英語圏の :) や :( 、:Dのような横向きの顔文字は、もうあまり使われなくなったのでしょうか? 個人的にはシンプルで可愛いので好きなのですが。

 

言葉は文化や時代を表します。インターネットやSNSの普及で、個人の意見が世界中に広まるようになった現代は、どんどん新しい言葉が生み出されていきますよね。

2019年はどんな言葉が流行るのか楽しみです。

 

その他のWord of the Year 2018に関する投稿はこちらをご覧ください。   

www.inspire-english.net

www.inspire-english.net

www.inspire-english.net

www.inspire-english.net

www.inspire-english.net

www.inspire-english.net

www.inspire-english.net

  

Today's proverb

Fortune comes in at the merry gate.:笑う門には福来る