こんにちは。
わたしには2歳の甥っ子がいまして、最近彼のトーマス愛が止まりません。あちこちでトーマスを見つけては激しく興奮し、トーマスのおもちゃをベッドに持って行って一緒に寝ています。大人には可愛さが全く分からない『きかんしゃトーマス』ですが、子ども心はガッチリ掴むようですね。
そんなに好きなら羊毛フェルトで作ってみようと無謀にもチャレンジした結果、こんな出来に…。
ちょっぴり松崎しげる風。
それでも喜んでくれるくらい、トーマスっぽいものなら何でも大好きなようです。
小学校に英語の授業が導入され、入試の4技能化も検討されている昨今、お子さんの英語教育に関心のあるパパさんママさんたちは多いと思います。わたしも妹や母から、甥っ子の英語習得計画を任されています。
今日は、子どもたちに大人気の『きかんしゃトーマス』で子どもと一緒に英語を学ぶ方法について考えてみたいと思います。
- 『きかんしゃトーマス』とは
- テレビで楽しめる『きかんしゃトーマスとなかまたち』
- YouTubeのトーマスチャンネルを楽しもう
- 言語習得におけるクリティカルエイジとは
- 言語はインタラクティブに学ぼう
- 絵本できかんしゃトーマスの世界に触れよう
- おもちゃでアルファベットに親しもう
- 我が家の作戦失敗例
『きかんしゃトーマス』とは
Wikipediaより
『きかんしゃトーマス』、和名正式名称『きかんしゃトーマスとなかまたち』とは、1984年からイギリスで放送が始まった1番ゲージの鉄道模型を使用して撮影される人形劇、現在はコンピューターを使用した3DCGアニメーションとして放送されている幼児向けテレビ番組である。 原作は、イギリスのウィルバート・オードリー牧師が1945年より創刊した『汽車のえほん』。
イギリスのアイリッシュ海に浮かぶとされる架空の島ソドー島に敷かれたノース・ウェスタン鉄道(ソドー鉄道)で働く、顔と意志を持った蒸気機関車や車両たちと、それに関わる人々を描く。
日本では1990年から放送が始まりました。世界185の地域で30ヶ国語以上の言葉に翻訳されて放送されているそうです。国や文化を越え、30年以上愛されてきた人気アニメです。原作から数えたら70年ですから、時代が変わっても子どもたちを惹きつけるものは変わらないんだなぁと思います。
余談ですが、静岡県の大井川鐵道を走るトーマス列車って、ものすごくクオリティが高いんですよね!いつか甥っ子を乗せてあげたいです。
テレビで楽しめる『きかんしゃトーマスとなかまたち』
日本での放送はフジテレビで始まったようですが、現在はNHK Eテレで放送されています。
他の海外アニメと同様、二か国語放送、しかも日本語字幕も選択できます。副音声の英語を使えば、子どもたちの大好きな『きかんしゃトーマス』が無料の英語教材に早変わり!
日本語字幕も使えば、英語の苦手な大人の方も一緒に楽しめますよ。
YouTubeのトーマスチャンネルを楽しもう
トーマスが無料教材になるのはテレビだけではありません。YouTubeにもトーマスチャンネルがあるんです!
子ども向けなので単語のレベルは高くないものの、セリフのテンポは案外速いです。YouTubeの字幕機能を使えば英語字幕も表示できるので、大人のリスニング練習にもなりますね。
個人の方がトーマスのプラレールを使って制作している動画もあります。アルファベットや数字、色などテーマに合わせて学習できる動画がたくさんあります。
甥っ子は特にこの動画がお気に入りです。
言語習得におけるクリティカルエイジとは
第二言語の習得を幼児のうちから始めることについては是非があります。5歳以下の子どもに2つ以上の言語を教えると混乱するのでよくないという説もありますし、問題ないとする説もあります。小さなうちから英語教育を始めるかどうかは、保護者の方それぞれがしっかり考えて決めればいいのではないでしょうか。
しかし、リスニング能力に関しては、クリティカルエイジと呼ばれる脳の学習限界年齢があるということで見解が一致しています。年齢には諸説ありますが、10歳前後と言われています。これ以降を過ぎると、聞き取れない、聞き分けられない音が出てきてしまいます。ですので、小さなうちから英語に耳を慣らしておくことが大切です。
今の時代、ネイティブの発音に触れられる方法がたくさんあります。ありすぎて悩んでしまうほどです。しかし乳幼児に対し、興味のないものに集中させるのは至難の業。子どもが好きなものを上手に利用して英語に触れることができれば、子どもの方から「もっと!」と言い出すほどになります。
これを利用しない手はないですよね。
言語はインタラクティブに学ぼう
テレビやYouTubeが英語の先生になるのであれば、子どもをバイリンガルに育てるのは簡単なんじゃないかと思いませんか?
ところが、語学の習得において、テレビのような受動的な学習はインタラクティブな学習に敵わないという研究結果があります。
Interactive Language Learning - The Stanford Natural Language Processing Group
Examining language acquisition research, there is considerable evidence suggesting that human children require interactions to learn language, as opposed to passively absorbing language, such as when watching TV (Kuhl et al., 2003, Sachs et al., 1981). Research suggests that when learning a language, rather than consciously analyzing increasingly complex linguistic structures (e.g. sentence forms, word conjugations), humans advance their linguistic ability through meaningful interactions (Kreshen, 1983).
大人が話しかけ、対話的に学習することで、語学の習得スピードが上がります。子ども向け英会話スクールもたくさんありますが、語学の習得は日々の積み重ねが大切です。週に1度の英会話教室だけで英語が喋れるようになるのを期待するのは厳しいと思います。かといって、インターナショナルスクールは高いですしね。
そこで、わたしたち大人の出番です!子どもたちと一緒になって英語を勉強し、英語で会話してみましょう。英語が苦手だからとテレビ任せにしていてはいけません!最初は単純なリピートで大丈夫です。アニメや動画のフレーズを一緒に真似してみましょう。
ここで気を付けたいのが発音。せっかくネイティブの音声を聞かせているのに、カタカナ英語で教えてしまうのはもったいないですよね。子どもたちと一緒にネイティブの英語に耳を澄ませましょう。そして真似てみましょう。聞こえた音を聞こえた通りに真似るのです!
この方法は発音上達のための基本なのですが、自分のための学習となるとついつい疎かになってしまったり、ネイティブっぽく話すことへの恥ずかしさがあったりで、なかなか本気で取り組めない方もいらっしゃるかと思います。しかし、可愛い我が子のためとなれば話は別ですよね。
実際にわたしの妹も、息子の為と発音に気を付けていたら、本人も発音が上達していました。
絵本できかんしゃトーマスの世界に触れよう
子どもにテレビばかりを見せるのは…という方には、絵本がおススメです。音声はついていないないので、大人である私たちが読み聞かせをしなくてはなりませんが、絵本なので英語はそんなに難しくありません。発音を確認したい場合は、以下のような読み上げサイトが便利ですよ。
Free Text to Speech: Online, App, Software & Commercial license with Natural Sounding Voices.www.naturalreaders.com
わたしは甥っ子と一緒に、この絵本で遊んでいます。
Thomas the Tank Engine's Big Lift-And-look Book (Thomas & Friends)
- 作者: Owain Bell
- 出版社/メーカー: Random House Books for Young Readers
- 発売日: 1996/08/13
- メディア: ボードブック
- 購入: 1人
- この商品を含むブログ (1件) を見る
小窓を開けて遊べるしかけ絵本です。扉の中の絵と扉の裏の単語で、数字、色、アルファベット、大きさ、ものの名前を覚えられるようなしかけがたくさんあります。子どもに問いかけるフレーズは本の中に書いてあるので、読み上げるだけで大丈夫。英語が苦手なパパさんママさんでも安心です。なんといっても紙質がとっても丈夫なので、子どもが雑に扱っても破れないのが嬉しいポイント。
試しにトーマスの絵本でアルファベットや数字に触れさせてみたいという方にはこちらの2冊がおススメです。
Thomas' ABC Book (Thomas & Friends) (Pictureback(R))
- 作者: Rev. W. Awdry,Golden Books
- 出版社/メーカー: Random House Books for Young Readers
- 発売日: 1998/07/21
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 11回
- この商品を含むブログを見る
Thomas' 123 Book (Thomas & Friends) (Pictureback(R))
- 作者: Rev. W. Awdry,Richard Courtney
- 出版社/メーカー: Random House Books for Young Readers
- 発売日: 2013/01/08
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログを見る
一つずつが安いので、「うちの子が興味を持つかどうか分からない…」という時にはピッタリです。ただし、紙質は値段なりなので、残念ながら耐久性は期待できません。
おもちゃでアルファベットに親しもう
今うちの甥っ子が楽しんでいるのが、このアルファベットのパズルです。
キャラクターとアルファベットが書かれた木のパーツを合わせていくのですが、楽しく遊んでいるうちに、すんなりはめていけるようになりました。キャラクターの名前や、アルファベットの読み方を、声を掛けながら一緒にやっているので、少しずつ覚えてきているようです。
本当に、好きなものに対する子どもの集中力はすごいと思います。
我が家の作戦失敗例
これまでご紹介してきたトーマスでバイリンガル化計画ですが、一点絶対に気を付けていただきたいことがあります。それは、始めから英語で見せることです!!
うちはそれで失敗しました。母親である妹が、甥っ子にトーマスを日本語で見せていたんです。こんなに好きなら英語の勉強に使えるかもと思い付いたけれど、時すでに遅し。英語で見せると、日本語に変えろと要求するようになってしまいました。テーマソングが英語だという違和感か、声優さんの違いへの違和感か、何かしら受け入れ難いものがあるようです。YouTubeの動画は英語でも気にせず見てくれますし、絵本を英語で読んでも全く気にしていない様子なので問題はないのですが、ひとつ機会を失ってしまって残念です。
まだお子さんにトーマスを見せていないという方は、ぜひ、始めから英語で見せてあげてください!!
ごまかしながら見せているうちに、最近は少しずつ英語版にも慣れてきたみたいです。
本人が興味を持たないことには見向きもしてもらえませんが、大好きなものであれば自然に覚えていきます。
ぜひお子さんが自然に手にしたくなるもので、英語に触れさせてあげてください!
以上、子どもたちに大人気の『きかんしゃトーマス』で、親子で一緒に英語を勉強する方法のご紹介でした。
Today's proverb
Live and let live.:自分も生き、人も生かせ